スマートフォン専用ページを表示
民宿 魚増 大将と女将のひとり言!?ブログ初挑戦
民宿 魚増の大将と女将がつれづれなるままに日常の出来事を綴っています。
時に 暮らしの中での発見や感動の日記。
時に お客様へのお知らせ、時に お客様からのお言葉へのお礼やお答え。
時に 大将と女将がお互いへの愚痴だったりするかも。
お客様からの書き込みも大歓迎ですのでお気軽に書き込んでくださいネ!
佐久島 民宿 魚増 のホームページはコチラ
〒444-0416 愛知県西尾市一色町佐久島中屋敷81-1
TEL. 0563-79-1111 FAX. 0563-79-1039
<<
佐久島 大島 女子岩(めんぞいわ)
|
TOP
|
クジメ
>>
2009年10月17日
佐久島キャンプセンター跡地でアサギマダラを沢山見ました
常滑からみえたお客様が30年前に家族でキャンプセンターにみえた事があると言う事でしたので、車で案内しました。渡り蝶のアサギマダラを沢山見ることができました。
【関連する記事】
潮干狩り予定表
梅の開花 あさりの潮干狩り
新年明けましておめでとうございます。
夏の夕陽
大島公園の梅の花
posted by 大将と女将 at 19:03| 🌁|
Comment(6)
|
日記
|
|
この記事へのコメント
私たち家族も18日の朝、大将にアサギマダラを見に連れて行ってもらいました。
子供達にも、とてもいい経験になったと思います。その節は、ご親切にありがとうございました。たくさんのアサギマダラにも感動しましたが、佐久島の狭い道を車で行き来する運転さばきにもワクワクしました。
やぎやラクダもいたりしてとても楽しい旅行になりました。
カヤックが出来なかったので又、是非お邪魔します。それまで玄関の大きな壺が無事でありますように(*^_^*)(笑)ありがとうございました。
Posted by 落合孝子 at 2009年10月20日 20:54
長野県でもアサギマダラを見られるところあるようですが 私はいまだ見たことがありません
山の幸 リンゴが実りの頃となりました。県内産は台風で若干品薄気味とのことでしたが、太陽の光をタップリ浴びて 作柄は非情によいとのことでした。
シナノスイーツの特徴はとにかく甘いこと(芯の部分があめ色になるのは糖度が高いためです この周辺が一番美味い?)これから旬のど真ん中です!
Posted by
森のくまさん
at 2009年10月22日 19:54
>落合さんコメントありがとうございます。 シーカヤック出来なくて残念でしたね。今度は、潮干狩りシーズンに来てアサリ採りと、シーカヤックで遊んでくださいね。アサギマダラまだ沢山いましたよ。
Posted by 大将 at 2009年10月26日 20:30
>森のくまさんシナノスイーツ沢山有難う御座いました。とても美味しいです。毎日いただいてますよ。今日は、朝から雨降りで一日中肌寒かったですよ。そちらは、暖房使ってるんじゃないかな?風邪ひかないいように気をつけてくださいね。
Posted by 大将 at 2009年10月26日 20:38
いろいろお世話になりまして恐縮です
あ”−− 大将の料理食べに行きたい!!
中3のせがれの入試が終わってからって言うと
いったいイツになるんだろう?
Posted by
森のくまさん
at 2009年11月01日 20:41
>森のくまさん息子さん希望の高校に入れるといいですね。先日は、お客様紹介していただきありがとう御座いました。
Posted by 大将 at 2009年11月12日 18:05
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
<<
2019年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
最近のコメント
潮干狩り予定表
by 森のくまさん (07/18)
潮干狩り予定表
by 森のくまさん (04/13)
大島公園の梅の花
by 大将と女将 (02/20)
新年明けましておめでとうございます。
by 大将と女将 (02/19)
新年明けましておめでとうございます。
by 森のくまさん (02/07)
最近の記事
(02/25)
潮干狩り予定表
(02/19)
梅の開花 あさりの潮干狩り
(02/02)
新年明けましておめでとうございます。
(08/02)
夏の夕陽
(03/07)
大島公園の梅の花
タグクラウド
佐久島
景色
民宿
浅利フライ
魚増
カテゴリ
日記
(127)
島に村田兆冶さんが
(0)
牡蠣
(0)
過去ログ
2019年02月
(3)
2017年08月
(1)
2017年03月
(1)
2017年01月
(1)
2016年07月
(2)
2016年05月
(1)
2016年01月
(1)
2015年12月
(1)
2015年06月
(1)
2015年05月
(2)
2015年03月
(1)
2015年01月
(2)
2013年03月
(1)
2013年01月
(1)
2012年10月
(3)
2012年09月
(1)
2012年06月
(2)
2012年05月
(3)
2012年02月
(2)
2012年01月
(1)
子供達にも、とてもいい経験になったと思います。その節は、ご親切にありがとうございました。たくさんのアサギマダラにも感動しましたが、佐久島の狭い道を車で行き来する運転さばきにもワクワクしました。
やぎやラクダもいたりしてとても楽しい旅行になりました。
カヤックが出来なかったので又、是非お邪魔します。それまで玄関の大きな壺が無事でありますように(*^_^*)(笑)ありがとうございました。
山の幸 リンゴが実りの頃となりました。県内産は台風で若干品薄気味とのことでしたが、太陽の光をタップリ浴びて 作柄は非情によいとのことでした。
シナノスイーツの特徴はとにかく甘いこと(芯の部分があめ色になるのは糖度が高いためです この周辺が一番美味い?)これから旬のど真ん中です!
あ”−− 大将の料理食べに行きたい!!
中3のせがれの入試が終わってからって言うと
いったいイツになるんだろう?